WHAT.txt archives
ご案内
_ 由無しEssay _ 由無しDiary _
プログラム
_
Regist"o"ry
_
座右のメイド
_ PC記録-
2
,
3
,
4
SK3WX06L、SSDへの換装術式
お約束を書いておきます。
パソコンの分解、ましてやSSD換装などの改造行為はメーカー保証の対象外です。
”それでもやっちゃった人”のレポートとしてお読み下さい。
分解には、以下の書き込みが大いに役立ちました。
466さん感謝です。
【工人舎】KOHJINSHA SKシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245752203/466
では経過写真を合わせて分解の手順をレポートします。
青字がスレに書かれた手順です。
バッテリー、スタイラスペンとExpressカードメクラ板を外しておく
裏面のネジ8本を取る。
ここの、
ディスプレイ土台下のネジ2本だけ長いので注意
長いと言っても少々長めというくらいでした。
ディスプレイの下の板(Atomステッカーがある所)を手前に引いて手前を浮かすような形で外す
ディスプレイを90度回転させて
土台のネジ4本取って外す
ディスプレイからのびるケーブルは長さがパッツンパッツンなので注意が必要です。
キーボードを固定しているネジ2本を外す、フラットケーブルは外さないこと
フィルムケーブルは外しても大丈夫そうですが、HDD交換には無関係ですので従うのが吉。
それに組付けも一手間増えますしね。
キーボードを浮かしながら下に隠れていたネジ3本取る
裏返したキーボードの縁の上端に沿ってある3つのネジです。
右側に見えたコレは無線LANモジュール。
次の作業で逆さにするとキーボードが落ちて面倒なのでキーボードは仮止めしておく
ということで、マスキングテープで固定しました。
全体をひっくり返して筐体の下半分をツメに注意して外す
TVアンテナの蓋と電源・無線のスイッチが落ちるのでなくさないよう注意
microSDスロット脇のツメ(2箇所)を外すと、パカッと外れてくれました。
こんな感じに。
基板の拡大写真。
ZIFコネクタを外してHDD摘出
この辺は予習済みなので落ち着いて作業出来ましたが、レバーが小さく細いのでたわむのが怖かったです。
あと、「ぱちーん!」と大きな音を立ててリリースされたのにはマジびびりました。
折れたぁっ!!!! と思って絶叫しちった(苦笑
HDDから保護ゴムを外してSSDに取り付けます。
本体底蓋の方にHDD取付ガイドがあります。
基板側には固定されていないので、ケーブルを軸にフリーで動きます。
1番ピンの位置を確認してケーブル挿入。
レバーを下ろすのも慎重に。
結構、思い切って力を込めて倒しました。
なお、保護ゴムの取付け向きは線対称でなく点対称です。
保護ゴムのデコボコ面を上に向けて、カギカッコのペアみたく装着します。
逆順に組み立てていけば、SSD換装は完了です。
2010年03月07日(日)
No.73
(携帯スマホの話題::工人舎SKモバイル [閉])
Comment(0)
この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
感想
500文字まで
投稿キー
を右に記入して下さい
Pass
No.
PASS
<<
2010年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
SK3WX06L、SSDへの換..
2010年03月07日(日)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
当サイトの内容の無断転載を禁じます。
※
リンクトップページ
は、
此
の扉または
Regist"o"ry
のみでお願いします。
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41