QLOOKアクセス解析
WHAT.txt archives

ご案内 _ 由無しEssay _ 由無しDiary _ プログラム _ Regist"o"ry _ 座右のメイド _ PC記録-2,3,4

SK3WX06Lのカメラは要らないので


 SSD換装の途中で取り外しました。
 だってARiSの為に買った(そして放置中の)LogicoolのUSBカメラ(AF)の方が性能が良いんですもの。




 ディスプレイ外側下部にある、4個のねじ穴隠しシールを外します。









 カッターでこじると外しやすいです。









 外したシールは適当に貼り付けて保管します。









 ディスプレイの四辺各所にあるツメを慎重に外していきます。
 ツメの位置は写真で大体分かりますでしょうか。









 SKモデルでは使わないワンセグアンテナ用のホールの横に、希土類磁石を発見。
 外したフレームを蓋に合わせると磁石が吸い付いて固定されますので、蓋の合わせをしっかりさせる目的か、或いは、重さの左右バランスを取るためか・・・。
 いずれにせよ、こんなところに強力磁石が仕込まれていては危険です。
 例えば新幹線に乗って、このパソコンと切符を一緒に入れていたりすると、東京に着く頃には・・・

 よって、外してしまいました。
 ※記事末尾も参照








 タッチパネルから延びる4本の線。
 四線式抵抗膜ですな。









 カメラユニットの取り外しには関係ないですが、赤丸のネジを外すと液晶パネルの裏側を見られます。










 カメラユニットも、ZIFコネクタにフィルムケーブルを差すタイプ。
 ユニットは蓋に4cmくらいの両面テープで固定されていますので、これも慎重に剥がします。









 外したユニット全景。
 どっちみちコレ使えませんから、これの分だけでも重さを軽くするのと、待機消費電力の節約が目的です。





 SK本体の質量は、バッテリー込みで700gに軽量化できました。




<補足>
 現在の所未確認ですが、磁石はディスプレイの回転を検知する為に必要なのかもしれません。

2010年03月08日(月) No.74 (携帯スマホの話題::工人舎SKモバイル [閉])
Comment(0)

この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ

Name
E-Mail
URL
感想
500文字まで
投稿キー E謄ーを右に記入して下さい
Pass
No. PASS