QLOOKアクセス解析
WHAT.txt archives

ご案内 _ 由無しEssay _ 由無しDiary _ プログラム _ Regist"o"ry _ 座右のメイド _ PC記録-2,3,4

L-04C Wi-Fiテザリング有効化。


 L-04C を手に入れて、手掛けたかったことの1つです。
 要 root 。





 早速ですが、手順と確認まで流れをメモ。







1.マーケットから ES エクスプローラをインストールする




2.「設定」メニューから、「Rootエクスプローラ」「ファイルシステムをマウント」にチェックを入れる











3./system/build.propをタップして、ESテキストエディタで開く




4.ファイル中央付近の「ro.tether.denied=true」の行をコメントアウトして保存する




 ずっと見ていくと最下にも同じ行がありますが、そちらは変えなくてよいみたい。










5.L-04C の電源を切って入れ直す





6.「設定」→「無線とネットワーク」→「テザリングとポータブルアクセス」→「ポータブルWi-Fiアクセス」にチェックを入れる




7.新設する Wi-Fi AP へのアクセスパスワードを要求してくるので、適当に設定する




8.「Wi-Fiアクセスポイントを設定」をタップし、APの設定をする

  SSID名を入力し、セキュリティ方式を選択します。
  パスワードはここで変更出来ます。




9.「Timeout」で接続タイムアウト時間を選択して設定する
  5、10、15分から選びます。




10.Wi-Fi機器を使用して、接続出来るか確かめる
  ここでは IS05 を使用しました。

  


  接続OK!





 この状態で IS05 で webブラウザを起動して幾つかサイトを回ってみましたが、サクサクとは勿論言えないまでも、それでストレスが溜まるほど遅いわけでもなく、まあまあ使えるといった感じです。

 Wi-Fiテザリングを有効にした直後に OS から、「バッテリー食うから気をつけろよ(意訳)」というメッセージが表示されます。
 必要な時のみ L-04C を AP 化するようにしないと。
 ただでさえ b-mobile のバッテリー消費は激しいのですからねー。


2011年10月18日(火) No.98 (携帯スマホの話題::Optimus Chat L-04C [閉])
Comment(0)

この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ

Name
E-Mail
URL
感想
500文字まで
投稿キー E謄ーを右に記入して下さい
Pass
No. PASS