WHAT.txt archives
ご案内
_ 由無しEssay _ 由無しDiary _
プログラム
_
Regist"o"ry
_
座右のメイド
_ PC記録-
2
,
3
,
4
INFOBAR C01 解像度変更
小さい文字が見づらい、そんなことはありませんか。
だったら目薬を(ry
文字を大きく表示してみました。
要 MIYABI 解除。
繰り返しますが、MIYABI まで解除してある前提です。
それと、
文鎮になる可能性が高い危険な作業
です。
以下の自分メモを参考に試されるときは自己責任と同時に覚悟を腹に。
1.USB 通信ケーブルで、INFOBAR C01 と PC を接続
2.PC でコマンドプロンプトを開く
3.build.prop を PC に持ってくる
> adb pull /system/build.prop
4.解像度を変更する
エディタで build.prop を開きます。
ro.sf.lcd_density の右辺の数字を書き換えます。
デフォルトは 240。
自分は 280 で設定しました。
改行コードを LF にするのを忘れずに、ファイルを上書き保存します。
5.build.prop の置換
system を rw にしている時間はなるべく短時間で。
> adb push build.prop /mnt/sdcard/
> adb shell
$ au
# mount -o rw,remount /dev/block/mmcblk0p11 /system
# mv /system/build.prop /system/build.prop_
# cp /sdcard/build.prop /system
# chmod 644 /system/build.prop
# sync
# sync
# sync
# mount -o ro,remount /dev/block/mmcblk0p11 /system
# exit
$ exit
6.端末を再起動する
> adb reboot
左が density 280、右がデフォルトの 320です。
時計の文字が少し大きくなりました。
ドックとステータスバーのアイコンなどが大きくなりました。
ちなみに、自分はホームアプリを zeam launcher に替えてます。
ステータスバーを下ろしたところ。
メニューの文字も大きく・・・って、これは分かりにくいかしら。
インストールアプリ一覧。
アイコン間も広くなってますね。
システムの設定メニュー。
文章が切れてしまったものもありますが、文字は読みやすくなりました。
もう1つの犠牲。
density を変更したことで、アプリの中には Play ストアから導入できないものも出てきます。
apk を手に入れられれば、それから直接インストールして正常に使えるようになるアプリもあります。
美観は犠牲になりますが、実用性はかなり上がります。
何より眼が疲れにくくなりました(笑
2012年12月16日(日)
No.244
(携帯スマホの話題::INFOBAR C01 [閉])
Comment(0)
この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
感想
500文字まで
投稿キー
を右に記入して下さい
Pass
No.
PASS
<<
2012年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
INFOBAR C01 解像度..
2012年12月16日(日)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
当サイトの内容の無断転載を禁じます。
※
リンクトップページ
は、
此
の扉または
Regist"o"ry
のみでお願いします。
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41