WHAT.txt archives
ご案内
_ 由無しEssay _ 由無しDiary _
プログラム
_
Regist"o"ry
_
座右のメイド
_ PC記録-
2
,
3
,
4
iPad mini2 au LTEデータプリペイド
・LTEである
・月額料金が発生しない
・使いたいときにチャージ出来る
・うまくすれば携帯料金と合算請求できるかな
ということで今回は au LTEデータプリペイドを選びました。
まず、私は15年来 の auユーザーです。
料金は家族分と合わせて口座引き落としです。
LTEデータプリペイド 契約時に必要なもの:
・身分証明…運転免許証など
・本人確認アイテム…キャッシュカード、クレジットカードなど
・SIM を差す端末…私の場合は SIMフリー iPad mini2
・十分な時間
できれば全部合算請求、口座引落としで処理してもらう予定でした。
とはいえ、データチャージにはクレカ必須との情報が公式にあります。
なのでクレカは念のために持って行ったのですが、結果として
必要
でした。
データチャージの為でなく、本人確認のために。
携帯電話の不正取得は後を絶たないですから、チェックが厳しくなったのでしょうかね。
結論から書くと、データチャージはauかんたん決済のクレカ支払のみ対応していて、
チャージ額の口座引き落としはできません
。
しかし、既存のau 代表請求回線に、LTEデータプリペイドの回線を組み込むことは可能です。
新規事務契約手数料(税抜3000円)は代表での合算請求となります。
LTEデータプリペイドの電話番号(の下4桁)を自分で指定するオプションを選んだ場合、その料金(税抜300円)も合算請求となります。
かんたん決済のメリットは、代表請求に全部まとめられる事にあるのに、このちぐはぐさは全くスッキリしません。
au ショップの店員さんも私と同じ印象だったようで、auセンター?にしつこく電話で訪ねて頂きましたが、LTEデータプリペイドについてはそういう変態仕様みたいです。
最後に、契約時に「十分な時間」が必要と書いた点・・・
LTEデータプリペイドの契約事例が未だ少ないのか、ショップの店員さんも手探りで手続きしている感があり、全部終わるまで自分の場合は1時間半を要しました。
2015年01月24日(土)
No.299
(携帯スマホの話題::iPad mini2 [閉])
Comment(0)
Trackback(0)
<<
2015年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
iPad mini2 au LTEデ..
2015年01月24日(土)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
当サイトの内容の無断転載を禁じます。
※
リンクトップページ
は、
此
の扉または
Regist"o"ry
のみでお願いします。
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41